米1グランプリヘッダーロゴ

審査方法

トップ > 審査方法

予選審査

※全国の食に携わる学校及びこだわりのお米を取り扱う専門店の皆さん等による官能審査で実施します。
※学校等には無作為に抽出した別々の出品者が生産した5品程度のお米を送付し、官能審査に協力していただきます。
学校等には出品者や品種についての情報は伏せたまま審査していただきます。

①全国一律のガチンコ勝負といたします。
②審査は5名の審査員で実施し、味・香り・食感等を総合的に審査して1位から3位までを決定します。
③学校等から返送された審査表の順位をポイント化して集計し、上位30品を決勝大会進出とします。

決勝大会審査

※決勝会場(蘭越町)で全国公募の審査員及び学識経験者等の特別審査員、若干名による官能審査で実施します。
※30品によるトーナメント方式(5ブロック)で実施します。予選第6ブロックに再チャレンジブロックを設け予選各ブロックの3位による再チャレンジブロックから2品が準決勝ブロックに進みます。
※決勝審査員には、品種名・産地・生産者名を伏せて審査していただきます。

①審査は各ブロックごとに実施し、審査員は、味・香り・食感等を総合的に審査して1位から3位までを決定します。
②各審査員の審査表の順位をポイント化して合算集計し、上位勝ち上がりとします。
決勝ブロックでグランプリ(1品)・準グランプリ(2品)・金賞(3品)・銀賞(6品)を決定します。

審査の流れ

Placeholder image

審査方法

Placeholder image

決勝審査

●決勝大会
会 場/蘭越町山村開発センター
(北海道磯谷郡蘭越町蘭越町258番地 TEL 0136-57-5286)

予選審査で上位30品のお米を決勝進出とし、決勝会場で全国の公募審査員等による官能審査を実施して順位を決定します。
※上位30品の、トーナメント方式とします。
※決勝進出者は大会当日、会場へ来られない場合でもトーナメント参加可能です。